パーソナルカラー診断から導かれる9つの色系統
- watercoler4597
- 4月15日
- 読了時間: 6分
更新日:4月17日
色には見た人に印象を与え、言葉や物をイメージさせる性質があります😊私たちがイメージコンサルタントという職名なのも、色や骨格、顔などから与えられるイメージを活用して、より美しく、おしゃれになるためのアドバイスをするからです。🌈

9つの色系統
赤系統…情熱、暖かさ、実行力、権力、興奮、生命力、歓喜、愛情、太陽、火、熱意、勇気、エネルギー
赤は躍動するダイナミックな力を感じさせ、感情を鼓舞する祭りの色として、昔は赤く塗られた土器などが見つかっています🥰誘目性(目を引く)が高く、注意を促す効果があるため消化器、看板、広告などにも良く使われます。愛情を伝え、情熱をかき立てる色として、バレンタインデーの包装紙などに多用されてもいます❤️肉体的にも、自律神経のうち、交感神経に働き、興奮を高めたり、決断を促したりします。パーソナルカラー診断ではウィンターに似合う人が多い色ではないでしょうか。4シーズンパーソナルカラー診断の4色ドレープでは、ローズレッド、カーマイン、バーミリオン、トマトレッドが使われています🍀
オレンジ系統…楽しい、愉快な、ユーモラス、元気、活気、暖かさ、創造性、陽気、豊かな収穫
赤の活動性と明るい黄色の性格を併せ持ち、食欲を刺激する色として食品のパッケージに使われていたりします。赤みの強いオレンジは🍊活気を表して人目をひくのでセールのチラシや値札に使われます。パーソナルカラー診断ではスプリングさんが得意な色です🎀
黄系統…明るさ、活気、楽天的、快活、愉快、喜び、明朗、陽気、明るい光、陽光
東南アジアでは神聖な色として、また王や神の権威を表す色として寺院の装飾に使われました。中国では陰陽五行説では皇帝が身につける高貴な色として扱われました🌸有彩色の中では最も明度が高く、目につきやすい色です。黄色と黒の組み合わせは見つけやすく、印象に残りやすいので、注意を促す道路標識、危険を知らせる警戒標識、広告などにも使われます🌈オレンジに近い黄色は陽気で暖かいイメージがあり、食べ物を美味しく見せまる効果があります。明るく優しい印象の色は、楽しい会話や社交的な雰囲気を生みます💡画家のゴッホが黄色を好み、代表作の「ひまわり」は、彼が未来への希望を抱いていた時期の作品として知られます。4シーズンパーソナルカラー診断のドレープでは、ソフトレモンイエロー、レモン🍋イエロー、クリームイエロー、マスタードが使われています。
緑系統…調和、リラクゼーション、純粋、穏やか、安全、誠実、新鮮、自由
ストレスを緩和し、脳の興奮を和らげる効果があります☺️常緑樹は古くから永遠に続く命の象徴とされて尊重されました。目に優しく、気持ちを穏やかにして心をリラックスさせます🎀明るい黄緑はフレッシュさを印象づけるので初心者運転の若葉マークなどに用いられます。深い緑は安定や成功といった言葉を連想させます🐨鮮やかな緑は生命、自然、若さを連想させます。「純粋」「新鮮」といったイメージから化粧品のパッケージやボトルに使われることが多いです。また神聖な色として月桂樹の髪飾りが勝者に送られたり、日本の神事で榊が使われたりします。4シーズンドレープでは、ターコイズグリーン、ピーコックグリーン、エメラルドグリーン、エバーグリーンが使われます🙆♀️
青系統…信頼、希望、理想、静寂、平和、安心、冷静、孤独
涼しげで心を落ち着かせる効果があります❤️明るい青は誠実や忠実などを表します。藍染の紺色はジャパニーズブルーと呼ばれ、背広や制服の色としても良く使われます✨自律神経の副交感神経に働きかけ、脈拍や呼吸を落ち着かせ、血圧や気分を安定させる効果があります。淡い青や明るい青は心地よさと安らぎを感じさせます🎀確実性、信頼性を表し、地位の安定や品格を表します。花嫁が結婚式の時に、青い物を身につけると幸せになれるというジンクス「サムシングブルー」には、希望、信頼などの意味が込められています✨中国の景徳鎮で作られた白地に青の陶器は、東洋の神秘として、西欧の貴族に珍重されました。4シーズンパーソナルカラーのドレープでは、ソフトブルー、ロイヤルブルー、アクアブルー、ダックブルーが使われています🩵
紫系統…高貴、優雅、上品、華やか、創造性、神秘的
高貴な色とされ、冠位十二階では最高位の色でした。青紫は高貴さや神秘性を、赤紫は華やかさを象徴します💜情熱の赤と孤独の青からできている色なので、情緒不安定、嫉妬、憂鬱、といった複雑な心理状態を表すこともあります。女性らしさを表し、アピールするのに効果的です🌸🍀特に薄い紫はエレガントで優雅なイメージがあります。精神に深い影響をもたらし、直感や想像力を刺激する色と言われ、芸術的なものや、美へのインスピレーションを高めたり、心のバランスをとって創造力をかきたてたり、刺激したりします🌈高貴さ、品格などを感じさせ、エイジングケアをする化粧品のパッケージに使われます。ロイヤルパープルという言葉があるように世界中で高貴な色とされています🥰
白系統・黒系統…神聖、純粋、純潔、真実、正義感、威厳、力強さ、都会的、保護、モダン、静寂、夢幻系
白は全ての始まりの色とされる色で、純粋さや精神の緊張を感じさせます💡白は神聖さを象徴し、白むくやウエディングドレスに使われます。また清潔、無垢、善、正義なども感じさせ、医療関係などでも良く使われます。黒は全ての色を吸収してしまう色なので、全てを覆い隠してしまいたいという心理的な意味合いがあります。ミステリアスな印象を与えるので、東洋人の女性の黒髪は、美や憧れの象徴として大切にされます。白、黒ともに色味を持ちません🧡
グレー系統…機能的、慎重、控えめ、バランス、安心、都会的
自己主張せず控えめで、他の色を引き立てる調和の色です🎀日本人には昔から馴染みが深く、江戸時代後期には、茶色とともにさまざまな鼠色が流行して多くの伝統名色が生まれました。四十八茶百鼠と言われます。邪魔にならない色として、機能性と効率性を重視するオフィスのインテリアに使われます。優しげなライトグレー、重みを感じさせるダークグレーやチャコールグレーなど、グレーの色の幅は広いです🩶白や黒と同じく、グレーも色味がありません。

色はポジティブなイメージとネガティブなイメージの両方があります。その両面を知っておくことはコーディネートのTPOには不可欠です💞
こういった様々な色の知識を知ると、パーソナルカラー診断でどんな色が似合うタイプなのかを知った時に役に立ちます🥰またパーソナルカラー診断はお似合いになる色からイメージを彷彿とさせる4つの季節の名前をつけています。とても分かりやすく、色を身近に感じることができます。どんな色でも、ブルーベース、イエローベースに分かれてお似合いになる色があります🌈その色は診断された側を顔色が良く見えたり、目鼻立ちがくっきりとさせるだけでなく、身につける色の印象で、着る人の品格や印象をポジティブなものに導くことができます。
パーソナルカラー診断で何色が似合うのかが分かったら、パーソナルカラーリストにその色が持つ印象を尋ねるのもいいことだと思います。お客様を好印象に見せ、生活の中で他の人との潤滑油にも色はなるでしょう🍀
パーソナルカラー診断を受けに来たお客様にはモノトーンやベーシックカラーで無難にコーディネートしてしまうので、似合う色のバリエーションが知りたいという方が多くいらっしゃいます。確かにモノトーンのコーディネートは黒髪の日本人に似合いやすい色の組み合わせです。ですが、ぜひお似合いになる華やかな色を纏い、組み合わせ、さし色に使ってください。また小物に色を持ってくることもいいですね🩷
お客様にパーソナルカラーを楽しんでいただきたい。
私たち診断士の願いです。
Comments