パーソナルカラー診断北九州 16タイプパーソナルカラー診断
- watercoler4597
- 1月24日
- 読了時間: 3分
今日はパーソナルカラー診断でも人気の高い16タイプパーソナルカラー診断についてご説明します。

現在のパーソナルカラー診断は、1960年代前後にヨハネスイッテンが考案した4シーズンパーソナルカラー理論によって形骸化されました。
しかしそれは欧米人のパーソナルカラー診断で、東洋人には当てはまりにくいパーソナルカラー診断の理論でした。
そこで日本人の花岡フミヨ先生が、約20000人のお客様を診断して考案したのが、現在人気の高い16タイプパーソナルカラー診断です。この診断は東洋人にも当てはまり、男性にも当てはまります。
欧米ではむしろ男性がビジネスで相手にいい印象を与えるためにイメージコンサルタントの診断を受けることが多いのに対し、日本ではもちろん、北九州でも女性が美容やファッションのためにパーソナルカラー診断を受けることが多いという特徴があります。
このことは、パーソナルカラー診断で似合う色が分かると、
◎お肌が明るく見える
◎血色が良く見える
◎彫りが深く見える
◎目鼻立ちがはっきりする
◎小顔効果もある
と言った高い美容効果があるため、メイクやファッションに活かすことができるため、人気になったと考えられます。
日本女性は高い美容意識を持ち、また基礎化粧を丁寧に行うなど細やかなお手入れをするため、パーソナルカラー診断を上手に活用できるのだと思います。日本女性の美しさは世界的にも高い評価を受けてきました。
🔳16タイプパーソナルカラー診断のタイプ別似合う色
今日はパーソナルカラー診断のタイプ別に似合う色をお伝えします。今回はイエローベースです。
イエローベースとはイエローアンダートーンと言われ、色相に黄色みが入った暖色系の色のことです。
春(スプリング)は明るく生き生きとした色で、可愛らしさや生命力を感じさせる高明度、高彩度な鮮やかな色です。すぐに思いつく色としては、黄色やオレンジ、アイボリーなどがあります。
秋(オータム)は落ち着いた暗く濃い色が多く、洗練されたシックなリッチカラーが多いです。
それでは16タイプパーソナルカラー診断のタイプ別にイエローアンダートーンの各色に似合う色の特徴を見てみましょう。
◎ライトスプリング…くすみのない黄みの薄い色。明るいパステルカラー
◎ブライトスプリング…くすみのない黄みの明るい色。クリアなブライトカラー
◎ビビッドスプリング…黄みのはっきりした色。茶色より黒
◎ウォームスプリング…キャメルやゴールド、オレンジなどの温かみのある色
◎ストロングオータム…オータムの中では色味の強いコックリカラー、リッチカラー
◎ミューテッドオータム…渋いシックカラー、くすみ色
◎ディープオータム…深みのあるダークな色、暗くて濃い色
◎ウォームオータム…キャメルやブラウン、オレンジなどの温かみのある色
となります。
🔳パーソナルカラー診断の1STがイエローアンダートーンなら2NDもイエローアンダートーン?
パーソナルカラー診断を受けて例えば1STがスプリングとなった時、2番目に似合う色もイエローアンダートーンになるのでしょうか。これは違うんです。後日、詳しく説明しますが、1STの明度、彩度、アンダートーンのどれが一番得意なのかなよって2NDが決まるため、1STはイエローベースだけど2NDはブルーベースということもありえます。
例えば私は高明度が得意なので、1STがBrightSpring、2NDがBrightSummerです。1STがイエローアンダートーンですが、2NEはブルーアンダートーンです。強い青みは苦手ですが、明るいグレーやオフホワイト 、水色などは好んで取り入れています。
パーソナルカラー診断でお似合うになる色を知ってファッションやメイクに活かすことは、無駄な失敗をしないという意味でも高い経済効果がありますね。
自分に似合う色を知ってメイクやファッションをぜひ、自分らしく楽しんでください。
Comments