top of page

骨格診断とは?

  • watercoler4597
  • 4 日前
  • 読了時間: 6分

【完全保存版】骨格診断とは?3タイプ別にわかる、あなたに似合うファッション


「雑誌で見たコーデを真似したのに、なぜかしっくりこない…」

「試着して気に入って買ったのに、家で着るとなんだか違和感…」


そんな経験、誰でも一度はあるのではないでしょうか☺️

それ、実は「骨格」に合っていないファッションを選んでいるからかもしれません🎀


「骨格診断」は、体の“骨格構造”に基づいて、**似合う服の「素材」や「形」**を導き出す診断方法です。スタイルアップして見えるファッションが分かるようになり、「自分に何が似合うか」が明確になります🌸


この記事では、骨格診断の基本から、3つのタイプ別の特徴・似合う服・避けたいポイントまでをわかりやすく解説します。これを読めば、ファッション選びにもう迷わない!


そもそも骨格診断とは? 体型や体重ではなく「質感」と「ライン」を見る


骨格診断とは、その人の骨格・筋肉・脂肪の付き方などのボディバランスや質感を見て、最も似合う服の「デザイン」「素材」「スタイリング」を導き出すパーソナル診断です🌸


似合う服は、「痩せているから」「流行っているから」という理由だけでは決まりません。実は、同じMサイズの服でも、骨格によって似合い方がまったく違うのです🎀


骨格診断では主に以下の3つを見ます:

  • 体のフレーム感(骨や筋肉の発達具合)

  • 肌の質感(弾力がある/柔らかい/ドライなど)

  • 重心バランス(上半身がしっかり/下半身が強調されやすいなど)



そして、診断結果は以下の3タイプに分類されます🎀


【1】ストレートタイプの特徴とファッション戦略


ストレートタイプの主な特徴:

  • 上半身にボリュームがある体型

  • バスト・ヒップの位置が高く、メリハリがある

  • 筋肉がつきやすく、引き締まった印象

  • 首は短めで、鎖骨はあまり目立たない

  • 肌にハリ・弾力がある


ストレートタイプは、欧米的で“グラマラス”な体型とも言われます。スタイルが立体的で、「似合う服がハマれば一気に高級感が出る」のが最大の魅力です🍀


ストレートタイプが似合うファッション:💗

  • 素材:高級感のあるツヤ素材(サテン、シルク、ウール、カシミアなど)

  • デザイン:シンプル&ベーシック、装飾少なめが◎

  • トップス:ジャストサイズのシャツ、VネックやUネック

  • ボトムス:ストレートパンツ、タイトスカート

  • ジャケット:ウエストシェイプされたもの


避けたいアイテム:🥲

  • オーバーサイズの服

  • フリルやギャザーなどの甘めデザイン

  • 柔らかすぎる素材(天竺、ガーゼなど)


“シンプルなのに高見え”するスタイルがよく似合うタイプ。仕事着やフォーマルも得意です。



【2】ウェーブタイプの特徴とファッション戦略


ウェーブタイプの主な特徴:

  • 上半身が華奢で、下半身に重心がある

  • 肩幅は狭く、首が長くて鎖骨が出やすい

  • 肌は柔らかく、脂肪がつきやすい

  • 全体的に曲線的で、フェミニンな印象

  • 身長に関係なく、可憐・華奢な雰囲気



ウェーブタイプは、“女性らしさ”や“やわらかさ”を引き立てるファッションが得意。逆に、ラフすぎるスタイルは途端にだらしなく見えることも。



ウェーブタイプが似合うファッション:💗


  • 素材:柔らかくて軽い素材(シフォン、ジョーゼット、レースなど)

  • デザイン:華やかなディテール、フリルやリボン

  • トップス:ウエストイン、短め丈、胸元の装飾

  • ボトムス:フレアスカート、ハイウエストパンツ

  • ワンピース:フィット&フレア型がおすすめ


避けたいアイテム:🥲


  • ローウエストの服

  • メンズライクな無骨デザイン

  • 厚手・固めの素材(デニム、リネンなど)


「上重心」を作ることで全体のバランスが整い、美しく見えます。デートコーデや可愛らしい系統が得意なタイプです。


【3】ナチュラルタイプの特徴とファッション戦略


ナチュラルタイプの主な特徴:

  • 骨や関節が大きめで、しっかりした骨格

  • 肩幅があり、フレーム感が強い

  • 手足が長く、身長が高く見える

  • 肌はマットでドライな印象

  • スタイリッシュで自然体な雰囲気



ナチュラルタイプは、カジュアルやボーイッシュなファッションがよく似合います。無造作な着こなしが「こなれ感」に変わる、まさに“モデル体型”の骨格です。


ナチュラルタイプが似合うファッション:🌸


  • 素材:麻、デニム、スウェット、ざっくりニットなどの天然素材

  • デザイン:オーバーサイズ、ラフなシルエット

  • トップス:ドルマンスリーブ、ビッグシャツ

  • ボトムス:ワイドパンツ、バギー、マキシスカート

  • アウター:ロングコート、マウンテンパーカー



避けたいアイテム:🥲


  • 体にぴったりの服

  • 甘すぎるフェミニンデザイン

  • 薄手のとろみ素材(華奢さが際立ってアンバランスに)


ナチュラルタイプは“抜け感”がカギ。重ね着やこなれたカジュアルスタイルが最も輝く骨格です。


骨格診断の効果とは? 似合う服が分かると人生が変わる


骨格診断を受けると、次のようなメリットがあります:💗


  • 服選びに迷わなくなる

  • 自分の「似合う」が明確になる

  • スタイルアップして見える

  • 買い物の無駄が減る

  • 自信が持てるようになる



また、診断結果は一生変わらないので、一度知れば一生モノのファッション理論になります。自分にとって「似合う形」「避けたほうがいい素材」がわかれば、あとはその応用だけ。🍀


【応用編】骨格タイプ×パーソナルカラーで最強の自分スタイルを!


骨格診断に加えて、「パーソナルカラー診断」を組み合わせるとさらに効果的です。

パーソナルカラーでは、「似合う色」を導き出すため、色+形+素材のトリプルで最強のコーディネートが完成します💗


たとえば:


  • ストレート×ブルベ冬 → クールで洗練されたスタイル

  • ウェーブ×イエベ春 → 柔らかく女性らしいパステル系

  • ナチュラル×イエベ秋 → アースカラーでナチュラルな雰囲気に



診断を組み合わせることで、オリジナルの「似合う軸」がはっきりしてきます🌸


まとめ:自分の骨格を知って、もっと輝く自分へ


ファッションに「正解」はありませんが、「自分に似合う法則」を知ることは、人生を豊かにする大きな一歩です🌸


骨格診断は、「もっと早く知っておけばよかった」という声が多い一方で、いつからでも遅くありません。今からでも、自分に似合うスタイルを知って、服選びの時間をもっと楽しくしてみませんか?


骨格診断は一生変わらない唯一のパーソナル診断です。またよりパーソナルにお客様お一人お一人に合わせて診断できる、自分型骨格診断があります🎀


まだ福岡では少ないですが、この骨格診断で診断するとミックスタイプ、上半身がストレートで下半身がナチュラルと言った、骨格タイプが混ざっているタイプもわかるようになります。より細かく診断をした方が結果を無駄にすることなく実用できますし、細かく結果を伝えてもらえます😊


これからのパーソナル診断は、よりお客様個人に特化したパーソナルな診断が必要とされてきます。サロンで対面で診断された方がより繊細に、細やかな診断や情報を得ることができ、実用的です。ぜひ北九州のパーソナルカラー診断、骨格診断のサロンに足を運んでください💗


プロによる骨格診断を受けたい方は、パーソナルスタイリストや骨格診断士の個別カウンセリングもおすすめです。オンライン診断も増えてきているので、気軽にチェックしてみてください。ただしオンライン診断は骨格診断と顔タイプ診断は向いていますが、パーソナルカラー診断はそうではありません。光の状態やお肌の色などは、やはり実際にサロンに行かなければ良い状態とは言えません。ここをご理解いただければと思います💓


基本的なデータが分かれば同行ショッピングもできます。ぜひ、チャレンジしてみてください☺️

 
 
 

Comments


shinastyle01@gmail.com

​福岡県北九州市門司区大里本町(駐車場あり)

​☎090-7986-7635

©2020 by SHINA STYLE

bottom of page